fc2ブログ

青い星とダンス♪

スピリチュアルな日々と たくさんの好きなことをアメリカの大地から

手放しの月♪


渡米してからの日々を振り返る、
そんな日にもなっている独立記念日。

July 4th、もしくは 4th of July 。

渡米してから十何回目かの今年は、
友人・知人でBBQをしていました


私のリクエストに応えて、
やんちゃな妹分友人が作ってくれた、
ジュライフォース用のアイシングクッキー。

甘さ控えめなところがまた良くて、おいしかった♪



4thofjuly1.jpg



ある都市の名前が頭にこだまするなぁと思ったら、
ほどなくしてそこに移り住むことになった
標高の高いコロラドのとある町。

ある時、

ヒョンなことからわが家を訪れることになった
著名な風水師のゴーストライターさんが、

ここは呼ばれた者が住む町なのね(^^)

と。

そして耳では聞き取れない高周波が出ていて、
すでに次の次元に移行している土地なのだと。。

確かにそこは地方都市でありながら
海外に出たことのあるアメリカ人も多く、
外に開かれた珍しい街でもあり、

なぜかチベット僧侶たちもかっ歩する
とても不思議な街でした。


そこはスサノオラインが通るところでもあり、
(天下泰平さんはマグダラのマリアラインとも)

メッセージ性の強い夢を見ることも多く、

そのいくつかの謎はのちに解けたり
未だに続いているものもあるんですが、

そんな天空の町でスタートしたこのブログ。

気づけば今年で10年目を迎えていました!!

始めた当時のそこでの日々が、
まるで昨日のことのようによみがえります。


あれから時代はかなり進み、
個人も社会もだいぶ変わりました。


そうした世の移り変わりとともに
私も発信したいことが徐々に変わり、

ここからすることはもう終わったみたいだなぁ
と、数年前から感じるようになっていました。


その終わりの時をなんとなく見ていたのですが

ここ数日ぐらいから

あ、今だ!!!と感じるようになり、

なぜだろう?!?と思っていたら

今朝の星の舞姫ちゃんからの予報に、


明日は蟹座の新月であり、
今回は部分日食もあると。。

そしてそれは

人生の中でもめったにないほどの
大きな変化の時であり、

終わらせる時、

大いなる手放しの時、

なんだとあり、、


あぁ、なるほどぉ

だからか~~~!!ヽ(^。^)ノ



でした。

直感、おそるべし(笑)



ここに来て、

普段にはない大きな終焉や別れが
起きている人も多いそうで、

それと同時に

新しい始まりの時でもあると。。♪



そう、、、


確かに終わるだけでもなく、

日々の中で起きていることは
むしろ より濃厚になってきてもいて

だけど長い文章で書くのもなんだかしんどくて。。


ここ数年の間も
興味深い体験やお話は
たくさん起きているのですが、

まったくと言っていいほど書けていなくて、、


なんだか最近は、

もっと短く

チョコチョコと出したい気分で。。(笑)


もっと等身大の
普段の私の語り口で、

スピとかだけでなく、
もっともっと日々のことも書きたいし。。


時代の転換とともに
体の質がさらに変わってきていること。

それにともなうさらなる体験や
そのケアのこと。

意識からも変わる体のこと。

おいしくて安心な食のこと。

NYの色々なこと。

好きな雑貨のこと。

インテリアのあれこれ。

使いやすくて優秀な日用品のこと。


そうそう、、

それからあまり書けなかった


体験を伴うさらなる魂の片割れのこと。

宇宙の本当を知る性のこと。


これは時代の転換が進むほどに
より明るみになってくる宇宙の計画でもあり、

この2つはこれから
ますます展開してくる
世の中にもなりますよね。。


などなど。


かなりくだけて、
より本音で、
短めに、

発信したくなっています



とてもありがたいことに、
このブログではたくさんの人との
嬉しい出会いがありました。

そしてさらなる展開は
今もさまざまに起き続けています。


じぇるに関しても、
いまだにオープン当初からの方も多く、
現在もレターなど、さまざまに続いています。

私自身とても良いものに出会えたと、
ここ7~8年の心身の管理には欠かせない
ありがたい必須アイテムにもなっているんです。




ここからつながって下さった
たくさんの素敵なご縁に深く感謝しています。




長い間、ご愛読下さり
本当に本当にありがとうございました。





近いうちに、
次のステージ(ブログ)へ
向かおうと思っています (・ω・)ノ



また、

どこかで、

お会いできますように。。



ひなた りんご





この青い星ブログは、
しばらくこのままにしておこうと思います。









スポンサーサイト



[ 2018/07/12 07:16 ] 新しい流れ | TB(-) | CM(-)

祈りの舞い人☆


あ~



残念っ!!


ワールドカップの対ベルギー戦

今さっき終わりました。


こちらは月曜の午後2時開始だったんですが、

めちゃくちゃ大接戦でしたね


先取していただけに悔しいですが、

でもすっごく良い試合でした (^^)


サムライ ジャパンのみなさん、

本当にお疲れさまでした!!!


テキストやラインで

旦那クンや友人たちとも

やりとりしながら応援してましたよ(笑)



そしてそんな熱さに負けじと

暑くなっているNYです。


摂氏35度


体感温度は 39度!!


しばらく涼しかったのに、

数日前から暑いです~




記事アップはのんびりですが、、


こちらに戻ってすぐの

西野さんのプペル展の後には


おととし参加させて頂いた

天下泰平さんのハワイ島ツアー

コーディネイトして下さっていた

那須シズノさんにお会いしてきていました。



sizunosan3.jpg


. . . sizunosan4.jpg . . sizunosan5.jpg



私のことも覚えて下さっていて、

とても嬉しい再会でした(^^)


マンハッタンにお住まいだったシズノさんなので、

画家としてご活躍されているご主人ともども

NYは懐かしい街でもあるんですよ。


今回もハワイ島ツアーの時と同じく、

おふたり仲良くご一緒にいらしてました(^^)



sizunosan.jpg



世界中にたくさんのお弟子さんを持つ、

一流の舞踏家でもあるシズノさん。


夏の禊神社で初めて彼女の舞を見た時、

群を抜いたそのすごさに圧倒されて

ゾクリとしたと語ったシンクロ友人。


それは周りで観ていた方たちも

同じ感想を持たれたほどだったそうで。



なぜそれほどの気迫を漂わせる

祈りの舞を捧げる人生になったのか。。


お子さんを火災で亡くされた時のことから

マンハッタン在住時に目の前で起きた911など。


そこから生まれた

激しい怒り、憎しみ、悲しみ。。


壮絶なまでのそれらの苦しみとどう向き合い

やがて赦しに至るまでになっていったのか、、


その長い道のりとさまざまな想い。


魂に迫ってくるような力強い語りでありながら、

ときにホワッと優しく温かく

笑いさえも交えて、、


本当に 深い深い

そんなお話をして下さいました。


一緒に参加した友人も

目をウルウルさせながら

本当に良い話が聞けてよかったと、

誘ってくれて本当にありがとうネ

と言ってきたのですが、


そんな私も、

魂にまでズーンと響くような深いお話に

久々にかなり感じ入っていました



これからさらに世界中で

祈りの舞をされていくそうで、

NYにもまた来られるとのこと。


その時にはぜひまた

参加させて頂こうと思っています








ジャンル : 心と身体
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性

[ 2018/07/03 06:49 ] 新しい流れ | TB(-) | CM(-)

絵本と歩く神社♪


NYに帰ってきてからすぐに、
こんなイベントがありました♪


誘ってくれた友人たちとは
だいぶ前から話題にしていた、、


お笑い芸人・キングコングの西野さん
が出された絵本の


「えんとつ町のプペル」 展。



ぷぺる5



自分の感覚を信じる、
その大切さを伝えるストーリー



ぷぺる4



きれいな絵。。

絵はたくさんのイラストレーターさんで
分担して描かれたそうです。



、 、 ぷぺる1



表紙にもなった絵。。♪



、 、 ぷぺる7



ゴミ人間プペルとの出会いや葛藤。



ぷぺる8



多くの人で描かれたものだからなのか、
本当に細かなところまでよく描かれています。



ぷぺる10



ハッピーちゃんとトークイベントを
したこともある西野さんだからなのかな、、

だるまの愛ちゃんが個展を
開いたのと同じ会場でした

42ndストリートの隣の通りで、
ターミナル駅のグラセンにも近い
とっても立地の良いところなんですよ (・∀・)



こちらは以前に出版された絵本のもの。



ぷぺる2



すべて西野さんが鉛筆で描かれたものだとか。。

原案はタモリさん ヽ(^。^)ノ



ぷぺる16



人だかりがしているなあと思ったら、、
いつの間にかご本人が登場。



ぷぺる11



少し中で話されてから外に出ると、
写真撮影とサイン会になりました。



、 、 、 ぷぺる13




中では、この方がお店番(笑)


どなたかわかります?



ぷぺる18



最近話題の歩く神社さん!

ではなくて、

ホームレス小谷さん ♪


どんな人かというと → こんな人♪


簡単に言えば、

売れず飛ばずにいた吉本の芸人さんが
西野さんきっかけでホームレスになってみたら、
以前よりも豊かになっていたという。。

説明、簡単すぎ ?!(笑)



、 、 、 ほむこ7



一緒にステーキを食べに行き、
友人たちとおごらせてもらいました!! ヽ(^。^)ノ



ほむこ3



ここ数年で起きた、
小谷さんのさまざまな
オモロイ体験を聞かせてもらいましたよ。

最近、他でも(しかも女性で)
こういう話を耳にしてたんですが、
古い価値観がぶっこわれていきますネ



ほむこ5



歩く神社としても機能しているそうで?!?
意外と叶うと評判なんだとか。。

首から下げている鈴とお賽銭紐は
知り合いの方に作ってもらったそうで、
近いうちに背負える鳥居も登場するそう。。(爆)


市立図書館前で
お賽銭して拝ませてもらう人も



、 、 、 ほむこ8



ひゃっほ~!!



、 、 、 ほむこ10



なかなか楽しそうだったので、
旦那クンと私も拝んできましたよ♪(笑)



マンハッタンを闊歩する、
小谷さんのその背中には

「浄財」

の文字が。。(爆)



、 、 、 ほむこ1



なんてこれを書いていたら、

お金を使う時に
体が浄化されているのだと、、

お金を使っている時に
体は不要なエネルギーを外に出しているから
必然的に生命力がアップする


と書かれたブログ記事を
今、偶然見かけました!!

Σ(・ω・ノ)ノ!

笑笑笑



、 、 ほむこ11



自分も人も楽しませる、

そういう波動こそが世の中を変えていく、、

そんな時代になっていますね。。








ジャンル : 心と身体
テーマ : 人生を豊かに生きる

[ 2018/06/26 07:12 ] おすすめ本 | TB(-) | CM(-)

エメラルドな時間☆


西で大きめな地震がありましたが、
大丈夫でしたか?


シンクロ友人とも話してたんですが、

実は今回の帰国を考え始めた頃、
紀伊半島がかなり気になったこともあり
それでこの半島を巡ろうとも思ったんですよね。

半島に沿って大阪に出ることになり、
最終日にはUSJにも寄ってきたんですが、

もしかするとエネルギー的なものとかで
気になるものがあったのかもしれませんね。。



そんな今回の帰省では、
温泉にたくさん行こう!と思っていました。

大地のエネルギーをダイレクトにもらえることなので、
自然の癒しをおおいに浴びてこようと思ったからなんです。


最近はありがたいことに、
露天風呂の貸し切りサービスが
全国的に増えてますよね

前回の帰国でも諏訪のホテルで
平日の空いている日だったこともあり、
ひとり露天風呂をゆっくり楽しめたんですが、

今回2日目に泊まったホテルでは大きな露天風呂の他に、
行った時に鍵があればいつでも貸し切りできる
小さめの露天風呂もいくつかあったんです。

これは、そのうちのひとつの樽風呂。

旦那クンとちょっと待っただけで、
夕方前の絶好の時間に入ることができました。


しらはま4


こちらは翌朝に入った貸し切りの、
石の露天風呂。


しらはま6


そしてこちらは貸し切りの樽風呂の後で、
夕陽が落ちる時刻に湯み着で入った混浴風呂。

周りには老若男女15人ぐらいがいたんですが、
なんと8割ぐらいが中国からの方でした。


しらはま5



翌日は南紀白浜へ。



しらはま11



ここは、ず~っと来たいと思っていた所♪



しらはま12



波打ち際に近づいていったら、、



しらはま14



そこはエメラルドグリーンの世界



しらはま15



あぁ、、この感じ大好き。。


沖縄ではビーチ時間がほぼなかったので、
ようやくここで海を満喫できました。



しらはま16



翌日は 三段壁(さんだんべき)洞窟 へ。



しらはま7



源平合戦の時に源氏に加勢した、
勇猛果敢で知られる熊野水軍の
船隠し場だった洞窟だそうです。

結構 激しい波が打ち付けるところなんですよね。



しらはま8



沖縄では平家だったかの話が出てきていたんですが、
ここでは源氏につながりました。

洞窟内は、なかなか見応えがありましたよ



しらはま9



出口付近のお店で
ほたての醤油焼きを。。♪



しらはま10




そして大阪へ。


道頓堀へ行ったのですが、
驚いたことにここでも日本語よりも
中国語のほうがたくさん聞こえてきて。。

ちょっとした買い物をしにドラッグストアに行っても
中国の人ばかりで大混雑していて、

いったい日本人はどこへいった?!?
な不思議な感じでした。



、 、 osaka5.jpg



移民受け入れ国の
第4位になったとも最近聞きましたが、

確かに実家のある普通の街でも、
大都市の東京や大阪でも、

そして沖縄や紀伊半島などの観光地でも、
中国の人をメインにたくさんの外国の人が
いることにとても驚いた今回でもありました



やっぱり粉もんの街ですね。

普段はあまり食べない小麦粉系も、
久しぶりに色々食べちゃいました ♪



osaka2.jpg osaka4.jpg
osaka3.jpg osaka1.jpg



身も心も満腹!!


ってぐらいに、
さまざまに味わいつくした今回。


親・兄弟ともたくさんしゃべって
実家の片付けや大掃除もたっぷりして、


まだ日本にいたい~~~。゚(゚´Д`゚)゚。


なんて思うほど充実した滞在でした。









ジャンル : 心と身体
テーマ : 小さな幸せ

[ 2018/06/20 06:42 ] ひとっ旅♪ | TB(-) | CM(-)

熊野・古(いにしえ)の道


電車で巡る紀伊半島の旅♪

こんなにのんびりしたのは
いつぶりぐらいだろう?

しらはま2


車窓からでも、
こんなに美しい海が臨めます。


しらはま1



那智勝浦まで駒を進め、

行き当たりばったりが好きというか、
ぶらり旅が好きな性分。

今回も自然な流れに任せていたら
昔から惹かれていた熊野詣でをすることに ヽ(^。^)ノ



那智大社につながる熊野古道のひとつ、
大門坂(だいもんざか)。

その入口には樹齢800年の夫婦杉が。。


、 、くまの8


熊野というと、
「木の国」「深い森」「赤い天狗」
なんていうイメージが私にはあるんですが、

樹齢の高いこうした巨木が
至るところにありました。

すご~い(


、 、 、くまの6


大門坂は熊野詣で栄えた当時の面影を
特に美しく残している古道だそうで、

平日ということもあってか人も少なく、
とても趣きがあったんですよ♪


入口にあるお茶屋さんでは
こんな 平安衣装も借し出しているんですよ。

もう少し時間があったら、
私も変身してみたかったなぁ


、 、 くまの2



上にあがると、


なち13


そこには熊野那智大社と、


、 、 なち8


那智山青岸渡寺が。

どちらも改装工事中で全景が撮れず。。


、 、 なち2


那智大社境内にある大きな木には


、 、 なち6


中にこんな空洞があって、


、 、 なち4


ぐるりと通り抜けながら、
願掛けすることができるんですよ♪


、 、 なち5


那智大社境内から見下ろした山里。


、 、 なち7



ちょうどワールドカップの今

ここには日本代表のロゴにもなっている
3本足の八咫烏(ヤタガラス)も祀られています。

代表チームもお参りしたそうですよ。


、 、 なち9


九州の日向国から神武天皇の
道先案内をしたと言われるヤタガラス。

3本足は太陽族を表すとも。。


、 、 、 なち11


ここでは熊野大神(スサノオ)に仕える存在としても
信仰されているそうなんですよ。

やっぱりここでもスサノオなのか。。


、 、 、 なち10



そして那智の滝。


、 、 なち14


今回、突然訪れることになって
私の中ではちょっとビックリ。。(笑)

シンクロ友人にも話したところ、
彼女も少しビックリしたそうで。。

彼女は昔、虹色の龍の夢を見たころに
龍の話のブログを書こうと思いたち、

そのハンドルネームに、
この滝から「那智」と付けようと
思っていたこともあるからなんだとか。。(・∀・)


なち18


滝に行く直前には
その水を龍の口から飲める場所も♪


、 、 なち20


那智の滝は日本3大名滝のひとつで、
落差は133mの日本一。


なち24



熊野、行ってよかった~!!

ヽ(^。^)ノ

インスピレーションの湧きあがる、
私にとってはかなり力強い
すごい土地でした。









ジャンル : 心と身体
テーマ : 人生を豊かに生きる

[ 2018/06/16 08:22 ] ひとっ旅♪ | TB(-) | CM(-)

太陽回帰でのお参り♪


NYに戻ってからも連日動いていたら
さすがに旅の疲れが出たのか、

それとも数日の寒い日で冷えたからなのか、
先週は不調でお休みモードに。。

おかげで、
どんだけ眠るんだ?
と思うほどよく寝ました(笑)


こちらに帰ってきてからの
イベント記事もアップしたいと思いつつ、、

日本旅、もう少し続きます(



さて、、

沖縄、秩父と続いたあとは、

いよいよ旦那クンとのメイン旅、
ずっと行きたかった紀伊半島へ。

となるとやっぱりはずせないのが

伊勢神宮


流れに任せていたら、
なんと誕生日にお参りすることに!!

このころ面白かったのが、
自分と同じ誕生日の人に
やたらと出会ってたんですよ ♪

ちょうど、この前の週に
ある方のセッションを受けていたのですが、

出入りする時に次の方と挨拶がてらおしゃべりしたら、
なんと同じ誕生日であることがわかって、

お互いに
え~~~っ ?!? \(゜ロ\)(/ロ゜)/

なんてなってたんですが、、

その前の週には
別のセッションをしてくださった方自身と
年数まで同じ誕生日であることがわかったりと、、

今までの人生で自分と同じ誕生日の人と
じかにお会いしたことってなかったので、
私にはビックリなことだったんですよね(笑)


伊勢に誕生日にお参りすることで
自身のゲートを開けてくるのね (^_-)-☆


とも、ある方に言われ。。

誕生日ってそもそも
生まれた時の太陽の位置に
自身の太陽が戻ってくる日なので、
これって最高のお祝い時なんですよね

そんな私にとってのおめでたい日に
やってきた伊勢神宮。


かなり朝が早かったので、
人もまだまばら ♪


、 、 いせ1



きれいな五十鈴川。



、 、 いせ2



赤くない鳥居。
このあたりからシャンとしてきます。。



、 、 いせ3



下宮から始まって内宮へとお参り。
ここも見事な大木が何本もありました♪



、 、いせ4



大きな木には本当に惹かれるんですよ ヽ(^。^)ノ



、 、 いせ5



天照大神をお祀りする
内宮の正宮をお参りした時、

まるで御簾のようにかかっている
白い布が内側からゆっくりと風に押し上げられて、

えっ ?!? 正宮、丸見えになるよ!?!

というほど地面と平行の180度近くまで上がったので、
ちょっとビックリしたんですよ Σ(゚Д゚)

だってそれまでは少し揺らめくぐらいで
その布で正宮はまったく見えていなかったから。。

後ろにいた参拝客も
うわ、すごい上がった!
っと思わず声を上げたほど。

おかげで正宮もよく見えたし、

はるちゃんの旦那さまであるリュウ博士が
お参りした時にこの白い布が大きく風で動いたら
神様に歓迎されている合図なのだと話されていたので、

神様からの誕生日祝いだったかも?!
なんてちょっと嬉しくなったり。。



、 、 いせ6



直前に行った秩父の三峯神社は
荒々しいというか男性的な強い気だったので、

深い森(子宮)の中にいるようでもあり、
私には柔らかな気に感じられた伊勢神宮。

内宮・下宮ともに、とても回りやすかったです (・∀・)



参拝のあとは、
そばにあるおはらい町のおかげ横丁で
やんちゃな年下友人にそっくりな子に出会い、、



いせ7



そして、

ぶっとい伊勢うどん食べました ヽ(^。^)ノ

なかなか食べ応えあり。。♪



いせ8




緑と海が美しい紀伊半島


赤福や駅弁を食べ食べ、
次へと駒を進めていきます♪



いせ10









ジャンル : 心と身体
テーマ : 小さな幸せ

[ 2018/06/12 06:42 ] ひとっ旅♪ | TB(-) | CM(-)

龍神さまの息づく地☆


さぶ~、

さむい、寒い。。

摂氏30度の世界から一転して
週末は一気に13度近くまで落ちました。

厚手のカーディガンを着てお出かけしたら、
友人の一人は窓を開けて寝たために
風邪をひいたようだと。。

その一方で、電車で一緒になった
夏休みに入った高校生らしき女子たちは
肩出し短パン姿で、

スクールトリップなのか、
はしゃいで奇声を発する男子たちと
ヤンキースタジアム方向に降りていきました。

マンハッタンには春秋ぐらいの
コートを着た子もいて、この季節の
肌の温度感は人さまざまです。



さて、日本滞在の続きです。


今回は旅が多かったんですよね。

温泉と緑のあるところに行きたかったのが、
軒並み叶っていた気がします


沖縄から戻った翌日、
2週間遅れで旦那クンも帰国。

そして東京での用事を数日で済ませると
ふたりで1泊2日のドライブ秩父旅へ。


むかし、

じぇいど♪さんのクリロズで
空から日本周遊した時に、

高尾山から出発して
2つ目に寄った今宮神社へ。


、 、 龍木2



八大龍王を祀る龍神色の強い神社。

信州諏訪の勢力が移り住み、
武甲山からの湧き水を水神と
祀ったことが発祥なんだとか。。

そういえば、

諏訪湖畔出身のわが父は、
この宮からつながる秩父夜祭が大好きなんですよ。


主祭神は、

伊邪那岐大神・伊邪那美大神
須佐之男大神
八大龍王神
宮中八神(御巫八神)
役尊神(役行者・役小角)
聖観世音菩薩・馬頭観世音菩薩
弁才天(弁財天)

あ、やっぱりスサノオがいるのか。。



、 、 龍木3



今宮神社は龍神さまをお祀りする条件も備え、
実際、このご神木には龍神が住むとも言われています。

とにかく、、なかなかのパワフルさなんですよ。



、 、 龍木4



久しぶりの露天風呂~♪

平日ということもあり、
わが家だけの貸し切り状態でした ヽ(^。^)ノ



秩父湯1



こちらは翌朝に入った内風呂。
だあれもいなくてハッピー ♡



秩父湯2



芝桜はいかに?
と思いながら寄った羊山。

やっぱりピークは過ぎていましたが、
花を植え替える人たちを遠目に見ながら、
その牧歌的な心地良い静けさは格別でした♪



羊山




秩父の山奥にある三峯神社へ。



、 、 三峰さん1



富士山から東京へと流れる、
ものすごく強い龍脈上にある神社。

この龍脈、皇居あたりまで走っているそうで、
だから吹上(ふきあげ)御所と呼ばれる
と、聞いたことがあります。

そんな龍脈上にある神社だからなのか、
めちゃくちゃ強いエネルギーを感じます。



三峰さん4



この地を通りかかったヤマトタケル尊。

三峯の山々の素晴らしい風景に感動して
イザナギ尊・イザナミ尊を祀ったのが起源だそう。。


龍脈だけでなく、
かなりの山奥だからなのか、、

神域というか思わず背筋が正されるような
独特の澄んだ強いものがここには流れています。



、 、 三峰さん5



こういうところは木も大きくなりますね。



、 、 三峰さん6



たくさんの人が願いをかけていくご神木。



、 、 三峰さん7




ご神気を呼吸し、
温泉にもたっぷりつかって、

奥秩父の力強い龍神さまたちの
エネルギーをたくさん頂いてきました








[ 2018/06/05 03:49 ] ひとっ旅♪ | TB(-) | CM(-)